こんにちは、原 黒之介(はら くろのすけ)です。
わたしは「資産形成」と「自己投資」を通じて、サラリーマンの皆さんが“豊かな人生”を築くための情報を発信しています。
みなさんは、新NISAをもう始めましたか?
わたしは2020年に旧NISAをスタートし、今年で6年目になります。
最初は右も左もわからず、不安だらけでした。
「このまま続けて大丈夫かな?」と思った時期もありましたが、
今は心から、“始めて良かった”と感じています。
今回は、これからNISAを始める方や、始めたばかりの方に向けて、
旧NISAと新NISAのリアルな運用実績を公開します。
初心者の方でもわかるように、
「なぜ資産が増えたのか?」「どうやって続けたのか?」を、
実際の数字とともにわかりやすく紹介します。
新NISA・旧NISAの運用実績を公開!(2025年10月時点)
それではさっそく、2025年10月時点のNISA運用実績を公開します。
「NISAって本当に増えるの?」と思っている方は、ぜひ参考にしてください。
区分 | 評価額 | 含み益 | 投資額 | 利益率 |
---|---|---|---|---|
新NISA | ¥7,371,508 | ¥921,508 | ¥6,450,000 | +14.3% |
旧NISA | ¥3,306,841 | ¥1,746,841 | ¥1,560,000 | +112.0% |
合計 | ¥10,678,349 | ¥2,668,349 | ¥8,010,000 | +33.3% |


成績のポイントと気づき
2025年10月時点でのNISAの運用結果は、
投資額8,010,000円 → 評価額10,678,349円(含み益+2,668,349円) となりました。
数字だけ見ると「順調そう」に見えますが、ここにたどり着くまでには、
相場の上げ下げや迷いもたくさんありました。
この章では、実際に感じた「資産が増えた要因」と「学び」を整理して紹介します。
① 新NISAは、2年目でも安定した伸びを実感
新NISAの評価額は 737万円(+14.3%)。
始めた当初は「短期間では大きく増えない」と思っていましたが、
コツコツ積み立てを続けるだけで、確実に資産が増えています。
ポイントは、“ほったらかし運用”。
毎月一定額を自動積立し、市場が下がっても慌てずに続けたことで、
時間を味方につけることができました。
💬 「値下がりした月ほど、将来の含み益が増えるチャンス」と考えるようになりました。
② 旧NISAは、長期投資の効果がしっかり出た
旧NISAは 評価額330万円、利益率+112%。
保有期間が5年以上ある銘柄が中心で、配当金も再投資しています。
やはり、「長く持ち続けること」こそ最大の武器。
特に2022年~2023年の下落相場でも売らずに保有したことで、
2024年~2025年の回復局面で大きく利益が伸びました。
💬 「売らなかったからこそ、上昇の波に乗れた」——これが一番の学びです。
③ 含み益266万円の背景にある3つの習慣
- 毎月の積立を止めない
相場が下がっても“買い続ける”ことで平均取得単価を下げる。 - 評価額を見すぎない
短期の値動きに振り回されず、半年~1年単位で推移を見る。 - 利益確定を焦らない
税金がかからないNISAのメリットを活かし、
「長期で非課税を最大限に使う」ことを意識。
初心者でも続けられる3つのコツ
ここまで読んで、
「投資ってやっぱり難しそう…」と思った方もいるかもしれません。
でも大丈夫です。
わたしも最初は、投資の仕組みもよくわからず、
チャートを見るたびに不安になっていました。
そんなわたしでも、6年間NISAを続けてこられた理由があります。
それは、この3つのシンプルなコツを意識したからです。
① 少額から始めて“投資を生活の一部にする”
最初から大きな金額で始める必要はありません。
むしろ、**「少額でいいから、まずやってみる」**ことが一番大切です。
わたしも最初は月1万円からスタートしました。
それでも、毎月積み立てることで徐々に“投資が当たり前”になり、
気づけば5年、6年と継続できています。
💬 「投資を“特別なこと”ではなく、“日常の習慣”にする」
これが長く続ける最大のコツです。
② 自動積立で“考えない投資”を続ける
投資をやめてしまう人の多くは、感情で判断してしまうことが原因です。
「今は高いからやめよう」「下がったから不安」と思ってしまう瞬間に、継続が途切れます。
それを防ぐのが、自動積立の設定です。
一度設定しておけば、あとは自動で買い付けが進みます。
仕事が忙しい時期でも、相場に一喜一憂せず、淡々と続けられます。
💡「“放っておける仕組み”を作る」ことが、初心者の最強の味方。
③ 他人と比べないで、自分のペースを守る
SNSでは「資産1,000万円突破!」のような投稿を見かけることもあります。
しかし、人それぞれ収入も投資歴も違います。
他人と比べて焦るより、
“自分が決めたペースを続けること”が最も確実な成功法です。
たとえ利益が少なくても、継続することで確実に前進しています。
相場が下がっても「やめない」「積み立てる」を続けることで、
結果的に“勝ち組”になります。
📌 投資は「速さ」ではなく、「続けた時間」がリターンを生む。
💬 まとめ
投資はセンスや才能ではなく、仕組みと習慣で続けるものです。
- 無理せず少額から始める
- 自動で積み立てて感情を排除する
- 他人と比べず、自分のリズムで続ける
この3つを意識するだけで、
「続けられない不安」は自然と消えていきます。
まとめ|焦らず、コツコツ続けよう
NISAを始めて6年。
最初は不安だらけでしたが、今では**「続けてよかった」**と心から思います。
今回の運用実績を振り返ると、投資で成功する秘訣は意外とシンプルでした。
それは——
焦らず、続けること。
毎月の積立を止めずに続けるだけで、少しずつ資産は育ちます。
特別な知識やセンスは必要ありません。
小さな一歩を積み重ねることで、将来の安心に変わっていきます。
2026年のNISA改正で、制度はさらに使いやすくなる予定です。
今から始めても遅くありません。
今日から“自分のペース”でコツコツ続けていきましょう。
コメント