NISA、iDeCo投資術– category –
-
【サラリーマン投資】NISAでも購入可能!初心者におすすめ『株主優待株3選』
オルカン、S&Pと並んで購入検討したいのが、「株主優待株」です! 何より、お得感があり、投資のモチベーションがアップします。 今回は、その中でも、初心者におすすめな3銘柄を厳選しました。 -
【サラリーマン投資】新NISA2年目!2025年から始めるNISAのポイント
新NISAも2年目になりました。 昨年始めた方も多いと思いますが、まだ始めていない方、これからNISA始めようとする方もいらっしゃると思います。 今さら聞けないNISAだけではなく、昨年始めた方にも参考になるNISAのポイントをご紹介します。 -
【サラリーマン投資】SBI SCHD爆誕!楽天SCHDとの違いは?投資信託選びのポイントを紹介
昨年、楽天SCHDが販売開始となり、SBIもSCHDが販売されました。 わたしも注目していまして、購入を決めました! 購入を検討している方向けに楽天SCHDとの違いや、投資信託選びのポイントを紹介いたします。 -
【サラリーマン投資】資産4,000万円超え!2025年資産公開&投資戦略
こんにちは、はらぐろです。 新NISAで盛り上がった2024年が終わり、2025年になりました! 2024年は、資産4,000万円に到達しました。 最新の資産の公開と、今後の投資戦略をご紹介します。 -
【新NISA】1年間の運用結果を大公開!2025年の注目投資戦略とは?
2024年は、新NISAが始まり、投資が盛り上がった年でした。 わたしも、旧NISAから始め、新NISAは投資額を増額して開始しました。 1年間の運用結果を振り返り、2025年の投資戦略を公開します! -
【サラリーマン投資】大人気の「楽天SCHD」買う?買わない?
最近、「楽天SCHD」が話題になってますね。 YouTubeでもいろいろ紹介されています。 今回は、話題の「楽天SCHD」は投資すべきかを考えてみました。 -
【サラリーマン投資】2024年 新NISA開始から6か月の運用実績公開
今年から始まった新NISAは、半年経過しました。 新NISAで投資を始めた方、これから投資を始める方にも参考になる、6ヵ月の運用実績を紹介します。 -
【サラリーマン投資】NISAでももらえる株主優待!おすすめ銘柄10選
新NISAは株主優待をもらえるの?と気になる人も多いと思います。 もちろん株主優待がある企業を選べば株主優待をもらえます。 新NISAで株主優待をもらうための注意点と、おすすめ銘柄をご紹介します。 -
【サラリーマン投資】新NISAでインド株の運用実績
新NISAでインド株を始め、4か月の運用実績を紹介します。 オルカン、S&Pとの比較も紹介しますので、インド株に興味がある方には、ぜひご覧ください。 -
【サラリーマン投資】iDeCo、NISAどっち?併用がお得?
最近、NISAを始める人が多くなったと思います。 NISAを始めるときに、iDeCoとの違いや、どちらを始めたら良いかなど悩む人も多いですね。 わたしは、NISAとiDeCoを併用してますので、ざっくり違いと、先に始めるならどちらかを紹介したいと思います。 これから、NISAを始める方、iDeCoはどうしようか悩んでいる方におすすめです。