NISA– category –
-
トランプ関税で株価はどう動く?初心者向けにNISA投資のポイントを紹介
最近、トランプさんの関税ニュースが多くなりました。 海外だけではなく、日本企業への影響もあり、最近NISAを始めた方には、不安にさせるニュースもありますね。 今回のテーマは「トランプ関税と株価の動き」として、わたしの資産への影響も公開しながら、NISA投資のポイントも紹介いたします。 -
【サラリーマン投資】日経平均が大幅下落!その原因と今後の株価見通しを徹底解説
2025年2月28日、日経平均が最大1400円超下落した原因はトランプ大統領の関税政策? 長期投資家目線のNISAへの影響分析や焦らず備える対策をわかりやすく解説します。 -
【サラリーマン投資】NISAでおすすめ?iFreeNEXT FANG+インデックスとは
今回は「iFreeNEXT FANG+インデックス」という投資信託をご紹介します。世界的に有名な米国企業に集中投資できるファンドですが、「初心者にはどうなんだろう?」「NISAで買うメリットは?」といった疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、投資初心者の方にもわかりやすいように、iFreeNEXT FANG+インデックスの概要や私の運用成績、メリット・デメリット、そしてNISAでの活用について解説していきます。 -
【サラリーマン投資】NISAでも買える!インド株インデックス投資とは
NISAも2年目、投資が盛り上がってきていますね。 オルカン、S&Pの次に検討するのが、インド株といった方も多いんじゃないでしょうか。 わたしもその一人です。 NISAで、インド株を購入し、1年が経過しましたので、1年の運用実績も紹介します。 -
【サラリーマン投資】NISAでも購入可能!初心者におすすめ『株主優待株3選』
オルカン、S&Pと並んで購入検討したいのが、「株主優待株」です! 何より、お得感があり、投資のモチベーションがアップします。 今回は、その中でも、初心者におすすめな3銘柄を厳選しました。 -
【サラリーマン投資】新NISA2年目!2025年から始めるNISAのポイント
新NISAも2年目になりました。 昨年始めた方も多いと思いますが、まだ始めていない方、これからNISA始めようとする方もいらっしゃると思います。 今さら聞けないNISAだけではなく、昨年始めた方にも参考になるNISAのポイントをご紹介します。 -
【サラリーマン投資】SBI SCHD爆誕!楽天SCHDとの違いは?投資信託選びのポイントを紹介
昨年、楽天SCHDが販売開始となり、SBIもSCHDが販売されました。 わたしも注目していまして、購入を決めました! 購入を検討している方向けに楽天SCHDとの違いや、投資信託選びのポイントを紹介いたします。 -
【サラリーマン投資】資産4,000万円超え!2025年資産公開&投資戦略
こんにちは、はらぐろです。 新NISAで盛り上がった2024年が終わり、2025年になりました! 2024年は、資産4,000万円に到達しました。 最新の資産の公開と、今後の投資戦略をご紹介します。 -
【新NISA】1年間の運用結果を大公開!2025年の注目投資戦略とは?
2024年は、新NISAが始まり、投資が盛り上がった年でした。 わたしも、旧NISAから始め、新NISAは投資額を増額して開始しました。 1年間の運用結果を振り返り、2025年の投資戦略を公開します! -
【サラリーマン投資】大人気の「楽天SCHD」買う?買わない?
最近、「楽天SCHD」が話題になってますね。 YouTubeでもいろいろ紹介されています。 今回は、話題の「楽天SCHD」は投資すべきかを考えてみました。
12