サラリーマン投資– category –
-
【サラリーマン投資】2025年投資戦略!NISA、iDeCoは?!副業する?
2025年が始まりました! 資産5,000万円を目指して、投資、本業、副業と3本柱でがんばっていきます。 サラリーマンの皆さんに参考になるように、今年の計画と戦略を紹介いたします。 -
【サラリーマン投資】SBI SCHD爆誕!楽天SCHDとの違いは?投資信託選びのポイントを紹介
昨年、楽天SCHDが販売開始となり、SBIもSCHDが販売されました。 わたしも注目していまして、購入を決めました! 購入を検討している方向けに楽天SCHDとの違いや、投資信託選びのポイントを紹介いたします。 -
【サラリーマン投資】資産4,000万円超え!2025年資産公開&投資戦略
こんにちは、はらぐろです。 新NISAで盛り上がった2024年が終わり、2025年になりました! 2024年は、資産4,000万円に到達しました。 最新の資産の公開と、今後の投資戦略をご紹介します。 -
【サラリーマン投資】2024年高配当株投資の結果公開と2025年の戦略
高配当株投資を始めて、2年目です。 いろいろ勉強しながら、日本の高配当株を中心にやっています。 2024年の結果を公開しながら振り返り、今後の戦略を紹介します! -
【新NISA】1年間の運用結果を大公開!2025年の注目投資戦略とは?
2024年は、新NISAが始まり、投資が盛り上がった年でした。 わたしも、旧NISAから始め、新NISAは投資額を増額して開始しました。 1年間の運用結果を振り返り、2025年の投資戦略を公開します! -
【サラリーマン投資】大人気の「楽天SCHD」買う?買わない?
最近、「楽天SCHD」が話題になってますね。 YouTubeでもいろいろ紹介されています。 今回は、話題の「楽天SCHD」は投資すべきかを考えてみました。 -
【サラリーマン投資】初心者向け!選挙が株価に与える影響をわかりやすく解説!
最近、海外、国内ともに選挙や政治の話題が多いですね。 株価への影響もあり、今後が気になる人も多いと思います。 今回は、過去の選挙の結果が株価にどう影響があったかを紹介します -
【サラリーマン投資】将来の年金はいくら?年金受給額の計算方法を徹底解説
/ こんにちは、はらぐろです。選挙も終わりまして、これからいろんな政策が議論されていくと思います。話題になるのが、「年金」です。20代の人は、もらえない?50代だとどう?のように、いくらもらえるか分からない人もいるかと思います。今回は、年金受... -
【サラリーマン投資】清原達郎さん保有銘柄を買ってみた②その後
今年の7月に清原達郎さんの『わが投資術 市場は誰に微笑むか』を読みまして、早速、割安小型成長株投資を始めました。 3つの銘柄を購入しまして、その後の状況を公開いたします。 -
【資産4,000万円達成への道】資産3,000万を超えるとスピードアップ?!
最近の株高の恩恵もあり、ついに資産4,000万円を突破しました! コツコツ長期投資ですね。 資産3,000万を超えるとスピードアップします。 内訳とスピードアップする理由、そして大事な注意点をご紹介します。